RCSキャンパスブログ

2023.11.10

『注文に時間がかかるカフェ』島根県内初OPEN!

114()、本校の学園祭において、『注文に時間がかかるカフェ』(以下、『注カフェ』)が県内で初めて1日限定で開かれました。

ことばをスムーズに話すことができない「吃音(きつおん)」をもつ言語聴覚学科の学生が発起人となり、学生主体で準備が進められました。資金はクラウドファンディングで募り、全メニュー0円で飲み物を提供しました。

当日は、予想を上回る129名のお客様にご来店いただき、用意していた飲み物は完売。多くの皆様に吃音を知っていただく機会となりました。

今回の『注カフェ』を通して、吃音への理解が進み、吃音のある方が自分らしく過ごすことができる社会になることを願っています。そして、山陰で唯一の言語聴覚士養成校として、これからも社会に貢献できるように頑張ります!

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

『注カフェ』の模様は、多くの新聞やテレビでも紹介されました。

 

・山陰中央新報 115()掲載

NHK「しまねっとNEWS610119()放送 

TSKさんいん中央テレビ「イット!」119()放送

・中海テレビ 112510:0020:00 1ヵ月間繰り返し放送予定

 

※新聞記事の掲載は山陰中央新報社の承諾を得ています。

2023.11.07

学園祭

 114()、学生自治会の主催で学園祭が開催されました。

「浜商デパート」・「益田東高校石見神楽上演会」・「ダンス」・「健康チェックコーナー」・「石州和紙会」など、地域の皆様に大いに盛り上げていただきました。

特に今年は島根県内で初となる、吃音当事者が接客を担当する『注文に時間がかかるカフェ』が開かれました。本校の学生も、接客をしながら吃音について解説したり、会話を楽しんだりしました。

一般の方をお招きするのは4年ぶりでしたが、天候にも恵まれ、素晴らしい学園祭になりました。

多くの皆様のご来場、ありがとうございました!

  

2023.10.31

問題解決型「CBRプロジェクト」発表会

 作業療法学科の3年生が「作業療法専門学」の授業の一環で、1010日より地元の三隅町内でフィールドワーク、ワークショップを展開しました。

最終日の1031日には、三隅自治会館に地域の皆様をお招きして発表会を開催しました。

テーマは「三隅町をよりよい町に!まちづくりプロジェクト」。昨年度先輩方が残してくれた課題や自分たちが感じていることなどを踏まえ、市役所で情報収集をしたり、地域の方にインタビューをしたりして、住民の願いや思いをまとめ、解決策を考えました。

グループに分かれ、それぞれのグループがたくさんのアイデアを発表しました。また、地域の皆様からも貴重なご意見をいただき、充実した発表会になりました。

ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

  

 

 

2023.10.04

三階小学校6年生の皆さんが来校されました!

102()浜田市立三階小学校6年生30名が「地域医療教育推進事業」の一環で来校されました。

授業見学と各学科の説明の後、簡単なリハビリ体験をしていただきました。

皆さんの学習のお役に立てたなら幸いです。

 

 

 

2023.09.13

「注文に時間がかかるカフェ」が本校で開催されます!

 山陰初開催となる「注文に時間がかかるカフェ(以下、注カフェ)」が本校で開催されることになりました。

 日時は114日(土)の9:3014:00で本校の学園祭の中での開催となります。この「注カフェ」とは、吃音のある方が1日限定でカフェの店員をやるもので、全国的に広がりを見せています。吃音者が接客に挑戦することで自信をつけ、さらに吃音を知らない人との交流を通して吃音への理解を広めます。

 「注カフェ」をきっかけに吃音の事を多くの方に知っていただき、吃音のある方が過ごしやすい社会になることを願っています。

 今回、「注カフェ」開催にあたり、クラウドファンディングが実施されていますので、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 クラウドファンディング→https://camp-fire.jp/projects/view/696471?

 

2023.08.04

RCS野球部 中国大会準優勝!全国大会へ

 RCS野球部が81日~3日に広島市で開催された「第35回全国専門学校軟式野球選手権中国大会」に出場し、炎天下の厳しい戦いとなりましたが、見事準優勝することができました!

この結果、1120日から倉敷市で開催される全国大会に出場することが決定しました。

これからも練習を重ね、2度目の全国制覇を目指して頑張ります!

2023.08.01

浴衣と盆踊り体験

 730日(土)、浜田国際交流協会主催の日本文化体験講座に留学生が参加しました。

浴衣を身にまとい、浜田盆踊り口説き同好会の方から盆踊りの由来などの説明を受けた後、一緒に盆踊りを体験しました。
初めての体験でしたが、楽しく上手に踊れました。

同好会の方や他校の先生や留学生との会話も弾み、良い交流になりました。
この日に着た浴衣は借りて帰り、8月5日に浜田漁港の花火大会に着て出かけるそうです。

2023.07.05

「ベルガロッソいわみ」特別講座

 このたび理学療法学科では、地元のサッカーチーム「ベルガロッソいわみ(中国社会人リーグ所属)」の皆様をお招きして特別講座を開催しました。

 沖野代表には「スポーツを通じた地域創生」について講演を、フィジカルコーチの山口理学療法士からは「理学療法士のキャリアデザイン」をテーマに実技を交えた講義をしていただきました。

 Jリーグをめざすチームが地元にあることの意味を知り、また、Jリーグ下部組織の指導歴のある理学療法士の経験を聞き、手技を見て、学生たちにはとても刺激になったようです。

 本校ではスポーツ分野にも強いワンランク上の理学療法士を目指したいという学生を対象に「アスリートサポート実践講座」を設けていますが、提携クラブチームである「ベルガロッソいわみ」の皆様には普段から実践面でも大変お世話になっています。

2023.07.03

ALSの闘病体験を講演していただきました。

このたび言語聴覚学科では、ALS(筋萎縮性側索硬化症)と闘う松本裕樹様に講演をお願いしました。

患者様中心の言語聴覚療法を実践するには、患者様を理解しようとする気持ちが大切です。

学生たちは、松本様のユーモアを交えたお話に笑顔を浮かべながらも、真剣に耳を傾けていました。松本様、ご協力ありがとうございました!

リハビリテーションカレッジ島根では、教科書では学ぶことのできない患者様の視点を知り、共感する力を育てるために、今後も患者講師による講演を企画していきます!

今回の講演については、71日(土)の山陰中央新報にも記事が掲載されています。

2023.05.26

柳井学園高校2年生の皆さんが来校されました!

 526()柳井学園高校スポーツ科学コースの2年生26名が学校見学に来られました。

学食ランチの後学校説明と各学科分かれての体験授業受けていただきました
今回
の見学を通してリハビリテーション医療に興味持っていただけたら幸いです
 

 

 

カテゴリーリスト

ブログ内検索

  1. ホーム
  2. RCSキャンパスブログ
ページの先頭へ戻る
Copyright (C) リハビリテーションカレッジ島根 All Rights Reserved.